エクステリア 外構
-
11.272020
庭を活かす
丹波市市島町Y様邸のリノベーションも仕上げ工事の段階になりました。リノベーションの場合、すでに立派なせんだいがあったり、中庭があったりとその庭をどう活かすかも間取りを考える中で大切にしたいところです。
-
-
5.292020
車庫新築工事大詰めです
多可町での車庫新築工事が大詰めです。車庫は4月に完成し、先に使っていただいていました。その後、山からの雨水対策の排水路や本堂の屋根の取り合い工事に着手し、来月にはすべての工事完成を迎えます。
-
3.192020
N’s house story ~植栽工事~
只今新築工事中のN様邸は、4/11.4/12に開催予定の完成見学会に向けて順調に進んでいます。内部の大工工事は完了し、続いてクロス工事に入ります。本棚や食器棚などの家具は大工さんが作る造作家具をおススメしています。
-
3.102020
サッチング
我が家の庭で毎年一番最初に春を教えてくれるのがこのヒュウガミズキ。蕾も大きくなってきて、もうあと一息!冬枯れしていた芝生にも新芽が目立つようになってきたので、毎年恒例、芝生の更新作業をしました。正確にはしてくれました。。子供たちが。。
-
1.112020
木塀工事すべて完成しました
本日の仮設トイレの撤去をもって、すべての工事が終わりました。道路側はお店に入りやすい低めの高さの木塀。敷地裏側は目隠しの為、高さ1.7mほどのルーバーラティスを使用した木塀。街並みになじむ木塀が完成しました。
-
-
12.32019
ブロック塀を木塀に
高さのあるブロック塀を見直し、木塀に変える仕事を2件続けてお世話になりました。1件目は隣家との境界に高さ1.7mのブロック塀があり、凍害により部分的に破損していました。鉄筋も縦筋しか入っておらず危険だったため、取り壊し、中庭にあう大和貼りの木塀に変わりました。
-
-
-
10.52019
塗り替えのすすめ
家も定期的にメンテナンスを行うことが大切です。特に外壁やウッドデッキの塗装は、木の耐久性に大きく関わりますので、塗り替えがおすすめです。10年目のOB様邸で、外壁の塗り替え、ウッドデッキの一部の板交換と塗り替えを行いました。
-
10.12019
芝生生活のすすめ
芝生生活を初めて5年目になります。今年の芝生も青々ときれいに育ちました。芝生を張る前は水遣りや芝刈りなど管理の心配が正直ありました。しかし、日常にはそれを上回る幸せがたくさんありました。
-
7.182019
植栽越しに見る建物は美しい ~N’s home story~
今回は、先日、無事お引渡しを終えました、N様邸のWEB内覧会です。「植栽越しに見る建物は美しい」と題しまして、建物外観をご紹介します。緩勾配の片流れ屋根と黒い外壁が特徴的なN様邸。黒と木部のコントラストがとてもきれいです。
-
7.22019
フォトコンテスト開催中です。
一日に何回も携帯の天気予報を見ていますが、ず~っと続いている曇りに雨マーク。と、思えば、雨予報なのに晴れていたり、まったく天気が読めず、ただ今あちこち進行中の現場は思うように進みません。来週月曜日はS様邸の上棟予定です。
-
5.162019
K’s garden〜アプローチDIY〜
ゴールデンウィークのお話です。今年のGWは9連休という事で、いつかやろうと思っていた我が家のアプローチ工事にかかりました。(一人でコツコツと)家を建てて数年経ちますが、玄関先はご覧の通り、、、とても、中井工務店の設計士の家とは思えない殺風景な玄関先。。。
-
4.192019
大好きな季節がやってきました。
今年は天候に恵まれて、サクラの花も長く愉しむ事ができました。我が家の庭木たちも今年も元気に芽吹いてくれました。最近は家に帰ってまず、庭木の今日一日の成長ぶりを確認してから家に入るのが日課になっています。庭好きにはたまらない季節がやってきました。
-
4.12019
N’s house story ~植栽工事~
現在新築中のN様邸、完成まであと少しです。建物内は造作洗面台の塗装の色を思案中。ペンキ屋さんに何色かサンプル塗装の依頼をかけているところです。外構工事は植栽が入りました。植栽が入る事で、建物の見栄えはグンと良くなります。
-
-
10.312018
OUTDOOR×住宅
アウトドアのブランドに「スノーピーク」というメーカーがあります。日本のメーカーさんで、アウトドア業界ではとても有名なメーカーですが、「人生に野遊びを」という企業メッセージを掲げられています。
-
9.112018
芝生生活
9月に入り、あんなに暑かった8月が嘘のように朝晩は涼しくなってきました。今年も我が家の芝生は青々と元気です!芝生を植える時期は年に2回です。ベストシーズンは4月5月ですが、9月も芝張り可能です。