スタッフブログ
-
3.282019
丹波市で地鎮祭
本日、新築工事の地鎮祭を行いました。ご主人さんが丹波市に単身赴任で長年住まれ、この度奥さんとともに移住されます。娘さん、双子のお孫さんと一緒にこの日を迎えられました。本当におめでとうございます。
-
-
3.52019
神社を建て替えます
篠山市・黒石で神社の建て替えに伴う、倉庫の新築工事が始まり、今日は地盤改良工事を行いました。私自身、神社の設計や管理に携わったことがなく、この工事が良い経験になると楽しみにしています。ただ、今回は設計や管理だけでなく、体を動かすことになりました。
-
3.52019
もうすぐ完成です
篠山市・福住の現場では、洗い工事が終わり、杉床の蜜ロウワックス塗りが終わりました。古民家の雰囲気を残し、新しい杉板とのバランスが良い感じになってきました。もうすぐ完成です。
-
1.302019
上棟
1月29日、篠山市で棟上げを行いました。D様、本当におめでとうございます。今後とも、よろしくお願いします。朝は雪がすこし降りましたが、その後は天気が回復し、野地合板(屋根の下地)まで貼り終えることができました。
-
1.192019
新築工事でもできること
丹波市市島町の現場では、和室の造作工事が進んでいます。新築工事ですので、すべて新しい材料で作るのが通常ですが、建て替え前の建物に使われていた材料を一部再利用することもできます。
-
1.162019
定年後の暮らし 薪ストーブ
来週から新築工事(正確には大工工事)が始まります。今年転職され、ご自宅に事務所を構えて新たな仕事をはじめられたD様。農業も以前からされていて、仕事とプライベートを楽しむ離れを建てます。
-
11.162018
わたしにとって特別な上棟
昨日、丹波市で上棟げを行いました。何が特別かというと、御施主様ご家族が、一緒に家づくりをしている協力業者さんなのです。普段はともに家づくりに係り、いつも無理難題を聞いてもらいながら仕事をしている間柄です。
-
10.242018
基礎工事が始まりました
丹波市市島町の現場では地盤改良工事が終わり、今日から基礎工事に着手しました。基礎の業者さんと設計図を見ながらレベル(敷地全体の高低差)やベンチマークを確認してもらい、基礎の高さの基準(専門用語では設計GLといいます)を確認しあいます。
-
10.52018
完成検査
先日、事務所の設計スタッフ4人で、社長設計の古民家改修現場の完成検査に行きました。図面通りに施工されているかや傷等の確認もしますが、良かった点や次回への改善点などを話し合います。4人がそれぞれの考えを伝えあい、より良い現場をつくれるようにしていく、大切な時間です。
-
9.222018
ずっと続いていくこと
初めまして、設計の細見です。入社して、早4か月が経ちました。現場を任せてもらえることが増えてきて、先日和室の改修工事が完成しました。会長の代からお世話になっている60代のご夫婦です。