スタッフブログ
5.122021
名前の由来
車で走っていると、桜の季節が終わる頃から庭先でよく見かけるユキヤナギ。
弓なりに垂れ下がった枝一面に咲く小さな白い花が魅力的でよく目に留まります。
枝ぶりが柳の様で、その枝に真っ白な小花が咲く姿が雪を連想させることから「ユキヤナギ」と名付けられたそうです。
僕は造園に興味を持ち始めた頃、植物の名前を覚えるのが難しく、よく名前の由来を調べながら覚えていました。
我が家では、ユキヤナギの花が散り始めると同時に咲きだすのが「コデマリ」と「シジミバナ」です。
「コデマリ」は、ユキヤナギと同じように弓なりに垂れた枝に団子状の小さな花の塊がポンポンと咲きます。
小さな手毬(てまり)がたくさん付いている様な姿から「コデマリ」と名付けられたようです。
つづいて「シジミバナ」
シジミバナの花は、バラ科の植物だけあって小さな八重咲です。
白くてかわいい花がたくさん咲く素敵な植物です。
「シジミバナ」の名前の由来は、この花の形をシジミの内臓に見立ててつけられたそうなんですが、、
もう少しかわいいらしい名前でも良かったのではないでしょうか。。。
当社の植栽工事ではスタメン選手のアオダモ・ヤマボウシ・イロハモミジ・ジューンベリー・ヤマコウバシなども
名前の由来を調べてみると、なるほど、おもしろいですよ。
この記事へのコメントはありません。