スタッフブログ
9.132008
入母屋 屋根の家・リフォーム完成間近です☆
こんにちわ(^^)
真夏の暑い時に現場で、大工さん達が汗を流しながら作業されていた住宅が、そろそろ完成となるようです♪この家の屋根の形状は『入母屋屋根(いりもややね)』と呼ばれ、上部は切り妻(きりつま)・下部は寄せ棟(よせむね)の融合した形で、木造の日本建築でもっとも格式が高いとされていた屋根で歴史的なお寺や神社にもよく用いられています。
リフォーム前
篠山を含むこのあたりの地域では、このような現代では『純和風住宅』と呼ばれるような住宅が多く存在します。このような住宅のリフォームも地元の大工ならではの知識と経験(と腕で‥自画自賛は控えめに 笑)当社では得意としてやっています☆
リフォーム施工中
現在の現場状況
完成間近!!楽しみですね(^^)
ちなみに切り妻屋根とは、本を真ん中で開いて伏せた様な形状の屋根(分かるかな!?)。寄せ棟とは建物の壁4面と平行となる4方向からの屋根面が棟で寄っているので寄せ棟というようです。
切り妻の妻とは屋根の棟(屋根の面!?)と直角になっている壁面(正面から見たら三角に見える側)のことで、こちらの壁面を『妻』と呼び、屋根の棟と平行である壁面を『平』と呼ぶそうです。つまり篠山市の河原町の『妻入り商家群』は切り妻屋根の妻側を正面出入り口としている所が多いところから『妻入り』との名になっているそうです。
ちなみにちなみに‥夫婦の奥さんを妻と呼ぶのも『妻家』に居る人、つまり『家に居る人』の意味で『妻』と呼ぶようになったとか。『奥さん』も家の奥にいる人だからとか言いますよね。現代は『妻』も『奥さん』ももっとアクティブですけどね ハハハ~(^^)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
なるほど!!
言葉には色んな由来があるんだねぇ~☆
純和風の家は、流行り廃りがないからか、リフォームするだけで新築のような見栄えですね(≧∀≦)
シックな感じで素敵です☆完成が楽しみですね♬