中井工務店ではこんな仕事もしております。

10月に入り丹波篠山でもいろいろな集落で神社の秋祭りが行われています。そしてその時期になるとお声をかけて頂くのは神社の修繕工事です。

現在神社の本殿の新築工事をさせて頂いておりますが写真の様な小宮の修繕工事も行っています。

 

長い年月雨風にさらされ屋根は錆びて野地板が朽ちてしまっています。

また足元は雨水による腐朽で柱が少ししか残っていません。

その為足元と屋根の修繕をご依頼いただきました。

ただ建物は下から順番に組み上げていくので上に建物がある状態で柱を入れ替えるのは一度建物を潰してしまわないと

出来ません。

そこで登場するのが柱を途中から新しく継ぎ足す技術で継手といいます。

途中から継ぎ足しても1本の柱と同じ強度になるように施工します。

継ぎ手にもいろいろな形がありますが今回採用したのは「婆娑羅継ぎ(ばさらつぎ)」という継ぎ方です。

大阪城の門にも採用されている継ぎ方です。当社の大工が自ら調べて提案してくれました。

こんな仕事ができる大工に皆さん憧れませんか。

  

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る